大阪都構想について

お世話になります。

 

介祉塾の砂です。

 

 

弊社の事務所は大阪市内にあるので、

 

大阪都構想の演説がたくさん聞こえました。

 

都構想案は否決されましたが、投票結果は僅差でした。

 

賛成 69万4844票 (49.6%)

反対 70万5585票 (50.4%)

 

 

投票結果の是非はここでは触れないとして(私には投票権はないので)

 

 

なぜ僅差なのか検討しました。

 

 

一つの説明としてゲームの理論に「ホテリングモデル」があります。

 

※ ホテリングモデルについてはこちらから

 

 

反維新の会の政党が取った選挙戦略を振り返ると

 

対案が少ない否定論ばかりで押し切った印象が強いです。

 

すなわち、二重行政は都構想によらずとも解消できるという論調は、

 

維新の会との差異を分かりにくくすることが目的と考えられます。

 

 

維新の会以外の政党は政党色をなくして感情に訴え

 

維新の会の政治的意見と隣にあえて立地することで

 

維新の会寄りの票までを含めて集票を最大化したわけです。

 

その結果が僅差の票数となって現れたと思います。

 

 

 

さて、この投票結果を受けてシルバーデモクラシー問題とマスコミは言いますが

 

本当にそうなのでしょうか?

 

そもそも投票行動とは利己的なのが当り前なのだから

 

この批判はおかしいでしょう。

 

 

問題は、争点をぼやかして集票に走った

 

未来志向に欠けた反維新の会の政党にあったのではないか。

 

 

きちんと大阪の未来を憂えるのなら、

 

もっとビジョンを明確にする責任があったように思います。

 

 

長々とお読みいただきありがとうございました。

介祉塾

お気軽にお問い合わせ・ご質問ください

TEL:06-4795-7123

  • WEBフォーム