高齢者住宅の業績の実態 ①
介祉塾の砂です。
新聞や雑誌などのメディアで「オープンから何カ月で稼働率○○%」と宣伝している高齢者住宅を見かけます。
IRや顧客向けの情報なので、それなりに高い稼働率をアピールしたいのだと思います。
![]() |
ところで、オープン当初は新築なので、新しさに惹かれてそれなりに入居者を獲得できます(逆に言うと、この段階で一定の入居者を確保できないと経営的に厳しいです)。
しかし、問題は2,3年後の状況です。
競合となる高齢者住宅は益々増えており、目新しさがなくなると入居者の獲得が難しくなります。
したがって、オープン当初の良好な稼働率に浮かれることなく、2,3年後も見据えて着実に経営する必要があります。
ところで、ある高齢者住宅ですが、常時稼働率90%以上をアピールしていました。
しかし、実際には一部のフロアを閉めて、残りのフロアの床数で分母をカウントしており、見せかけの稼働率をアピールしていたのです。
次回は、高齢者住宅の経営数字についてです。