『介護に学ぶ シニアのおもてなしマーケティング』(同文舘Do Books)の出版
介祉塾の砂です。
『介護に学ぶ シニアのおもてなしマーケティング』(同文舘DOBOOKS)のご案内
① 内容
介護を知るとシニアのお客さまが増える!
4000万人に迫るシニア市場で売れる仕組みづくりとは?
少子高齢化の世の中になると、シニア世代の顧客が増え若い世代の顧客が減ることは誰しもが知っていることです。
しかし、どうすればシニア世代の顧客を増やすことができるのか、ということを知っている人はほとんどいません。
ところで、シニアは年を取ると、足腰が弱くなる/目が見えにくくなる/耳が聞こえにくくなる/記憶力が低下するなど様々な加齢現象が起こります。
このような加齢現象により、若い人のようにインターネットで情報収集し、車を運転し近隣の大型量販店に行き、店内を物色し、商品の購買を決めることが簡単にはできなくなります。
したがって、シニアに対しては従来型のマーケティングでは十分に対応できないのです。
そこで本書は、シニアともっとも触れ合う介護現場の知見から、どうすればシニアに売れる仕組みづくりができるのか、シニアが生活しやすい社会とはどのようなものなのか、未来のシニアマーケティングについて分かりやすく伝えます。
介護現場ではシニアの買い物を手伝うこともあり、そのような事例を通すことで、シニアはどのように考え行動しているのか、たくさんの学びがあります。
本書は、豊富な事例からシニアの心をつかむためのコミュニケーション法や小さなお店にでもできる簡単な工夫について、たくさんのヒントを提供します!
② 目次
1章 これからはシニアに選ばれなさい
・ シニア市場の特徴を知る
・ 介護の視点から見たシニアの加齢現象
・ 介護ビジネスって本当は儲かるのですか?
2章 シニアのお客様をもっと深く知ろう!
・ シニアの加齢現象を踏まえたマーケティング
・ これからのシニア市場の4つの特徴
3章 シニアに売れる商品・サービスづくり
・ シニアで繁盛する飲食店のコツ
・ シニア向け商品・サービスのつくり方
4章 シニアにやさしいお店のイロハ
・ 儲かっている「代わり映えしないスーパー」
・ シニアにリラックスを提供する
5章 小さなお店にできるシニアの集客術
・ シニアを引きつける販促活動
・ シニア向けのデザインのコツ
6章 シニアの心をわしづかみにするコミュニケーション法
・ ヘルパーから学ぶ接客マインド
・ シニアに伝わるコミュニケーション技法
7章 シニアのクレームをなくす!
・ シニアとの意識のズレはどうして起こるのか
・ 店員の接客力を高める
③ 著者として
本書は、シニアの顧客と接する機会のあるビジネスパーソンが簡単に読めるよう、書きました。
ぜひ手に取っていただけると幸いです。
本を出版しました!
『介護に学ぶ シニアのおもてなしマーケティング』 (同文舘DOBOOKS)
↓↓↓ 本の購入はこちら ↓↓↓
![]() |
↓↓↓ 特設ページはこちら ↓↓↓